見えない「普通」と、普通味のラーメンのお話

今回は、日常生活でであった、見えない「普通」のお話。

好きな食べ物がバラバラなように、同じ診断を受けていても、得意なこと・困っていることは人それぞれ。このブログに書かれていることは、発達障害者みんなが感じていることではない。私が思い、考えていること。たった一つの事例。

私と同じことで困っている人に、私のような人を理解したいと思う人に、届いたら嬉しいと私は思う。

普通味のラーメン



文章のほうが得意な人のために、文字でも説明すると……

先日、夫と二人でラーメン屋さんに行った。

ラーメン屋さんは、味をカスタマイズできるタイプのお店で、店員さんは私に食券を見せながら
「味つけ、どうされます?」
と、聞いてきた。

騒がしい店内。私は軽いパニックになりつつ、(味はすべて、食券の中の選択肢から速やかに選ばなければならない)と考え、頭をフル回転させて

「麺は柔らかめ
味は濃いめ
油は少なめ でお願いします」

と、注文した。

それなのに夫は

「すべて普通でお願いします」

さらりと言った。

その時の私の驚きと言ったら、ない。

「……普通?そんなの選択肢になくない?」

どうやら食券には書かれていない(省略された)「普通」という選択肢も存在していて、彼はそれを選んだらしいのだ。

私は目に見えないものを察するのが苦手だ。

社会には目に見えない「普通」が多数存在している。

たくさんの人に支えられながら、今日も私は見えない「普通」をひとつずつ学んでいく。

見えない「普通」

今回、私は「カスタマイズ系のラーメン屋さんでは、食券に書かれていなくとも『普通』という選択肢がある」という事を学んだ。

より詳しく解説すると、ラーメン屋さんでよく登場する選択肢「柔・普通・硬」「薄・普通・濃」「少・普通・多」と、このラーメン屋さんの食券がつながった。何を言っているかわからないかもしれない。でも、私と同じ星の人は、きっと分かってくれると思う。

ASD者の私にとって、こうした些細なびっくりエピソードはしばしば起こる。

私の場合、絵や文章だと(ASD者のわりには)「普通」を理解することができるのだが、自分が登場人物として関わってしまうと、とたんに「わからなく」なってしまう。

一度気づけば「なんでそんなこともわからなかったんだろう……」と、自分でも不思議に思うのだが、それに「気がつく」までは、本当にわからないのだ。

今回は幸いにも笑い話にできる出来事だったけれど、人間関係・仕事関係だと、大きなトラブルになりかねない。

最近は何か行動を取る前に、信頼できる人に「こういう風に行動しようと思っていますが、大丈夫ですか?」と尋ねることにしている。

「どうすればいいですか?」だと、「適当で大丈夫だよ〜」系の答えが返ってきてしまう。具体的な行動を示すことが重要だ。

そうすると(あ、こいつマジわかってねーな……)と、理解してもらえるので話が早い。わかってないことが伝わると、みんな優しい。

あの、別にわざとやっているわけではなく、本当にわかってないんです。すみません……。

 

というわけで次回は(忘れなければ)「普通」味のラーメンに挑戦してみようと思う。さて、明日は何を書こうかな。